2025.02.07
親族が成年後見人等を受任し、支援をしている中で、後見人の役割や家庭裁判所への報告等で困っていることや悩んでいることはありませんか?実際に後見業務を行っている司法書士が工夫やポイントをお話しします。これから親族後見人になろうと検討されている方も参加可能です。
■ 日 時 令和7年3月19日(水) 午前10時~11時30分
■ 場 所 ラポールひらかた 2階 集会室
■ 講 師 司法書士 藤本就子氏
■ 対 象 ①市内在住・在職で、親族の成年後見人・保佐人・補助人をしている人
②市内在住の被後見人の親族の成年後見人・保佐人・補助人をしている人
③市内在住・在職で、親族の成年後見人等になることを検討している人
■ 定 員 先着 20名
■ 申込み 3月3日(月)午前10時~3月12日(水)午後5時までに
電話・FAXでお申込みください【申込書】
■ その他 手話通訳や車いす等、配慮が必要な人は申込時にお知らせください
【 問い合わせ 】ひらかた権利擁護成年後見センター